我が家の場合、歯ブラシに残った歯磨きの匂いに、アリが引き寄せられて侵入してきました。
アリは一度侵入を許すと、どんどん仲間が増えていきます。
原因を取り除いても、アリが侵入し続けることもあります。
アリの侵入経路が分からなかったので、『アリメツ』を置いたら、アリが出なくなりましたよ。
洗面所に蟻が出る原因
うちの場合、洗面所に蟻が出た原因は、歯磨き粉のようです。
というのも、アリたちは、歯ブラシやその周辺に大量に発生していたからです。
オレンジ味などの歯磨き粉の甘い匂いに、アリたちはつられることはあるそうです。
歯磨き粉や歯ブラシに蟻がくっついていることは結構聞く話なので、甘い匂いの歯磨き粉を使っているなら、
- アルコールで周辺を拭く
- 歯磨き粉を変える
- 歯ブラシを交換する
などの侵入対策がとれます。
あと小さいお子さんがいる家なら、知らないうちに、お菓子やご飯を食べこぼしている可能性もあります。
アリはエサの臭いをかぎとって、家の中に入ってくる可能性は高いです。
洗面所の蟻の対策
原因を取り除くだけでは駄目
原因が歯磨き粉の匂いだった場合、歯ブラシや歯磨き粉を処分するだけでは、アリはいなくなりませんでした。
また、洗面所にいる蟻をやっつけても、次の日にはまた大量にアリが入り込んでいました。
というのも、アリは蟻道というフェロモンで作った道で、仲間にえさの在りかを教えています。
そのため、アリは対象のエサがなくなっても、蟻道を辿って、どんどん家の中に入り込んできます。
洗面所に蟻が出なくなった方法
- アリに洗面所に入り込んでほしくない
- 大量の蟻を駆除したい
という場合、蟻道を消すか、アリの巣ごと全滅させるか、が手っ取り早いアリの対策になります。
蟻道は、アルコールやお湯で消すことができますが、壁紙が傷んだり、変色する可能性もあります。
実行するなら、目立たないところで試してからにしましょう。
また、蟻道を確実に消さないと、アリの発生はなくなりにくいです。
私は、蟻道がどれか分からなかったので、アリの巣ごと全滅させる方法をとりました。
『アリメツ』を洗面所の蟻が多くいる場所においたら、2,3日したら蟻の姿をみかけなくなりました。
アリの巣コロリは、毒餌を蟻に巣まで持ち帰らせて、毒餌を食べてアリ死滅する駆除アイテムです。
小さいアリの正体
住宅の中でみる小さいアリには、ヒメアリ、イエヒメアリがいます。
雑食なので、スナック菓子のカスや飲みかけのジュースなどなんでも食べます。
攻撃することはないので、洗面所にいる蟻を捕獲・駆除しても、噛みつかれたりすることはありません。
蟻はどこから入ってくるの?
うちの場合、アリは洗面所と壁の隙間に出入りしていました。
そのため、アリが家の中に入り込んだ穴がどこかは知ることができませんでした。
一般の住宅で、アリが入れない隙間はありません。
たとえ窓を閉めていたとしても、サッシの隙間から入ってくることができるんです。
歯ブラシは蟻を引き寄せる⁉
歯を磨き終わった後、歯ブラシをよくゆすがないと、歯磨き粉だけではなく、食べかすなども残ります。
歯を磨き終わったら、歯ブラシはよくゆすぎましょう。
歯磨き粉も、甘い香りがするタイプではなく、ミントなお甘くない匂いが必要とします」。
まとめ
アリに入れない隙間はないので、なかなか侵入経路を断つのは難しいです。
アリメツは置くだけ簡単なので、侵入経路が分からない場合にも効果が期待できますよ。
コメント