ホームセンターでA4サイズ(500枚入り)のコピー用紙を購入するなら、カインズかビバホームが安かったです。
一番安いのは、カインズホームでA4サイズ(500枚入り)で税込298円。
近くにない場合、イオンや西友、ヤマダ電機、ビックカメラでも安く買うことができますよ。
ネットは安くても送料で割高になることがあるので、気をつけてくださいね。
コピー用紙が安いホームセンターはどこ?
うちの周辺にあるホームセンターのコピー用紙の値段を紹介しますね。
ビバホーム
A4(500枚入り)の値段は327円でした。
コピー用紙のサイズはA5~A2まで揃っていますよ。
ロイヤルホームセンター
A4サイズ(500枚入り)の価格は495円でした。
用紙サイズは、B5、A4、B4、A3の4種類でした。
コーナン
A4サイズ(500枚入り)は327円でした。
用紙サイズはB5、A4、B4、A3がありましたよ。
ケーヨーデイツー
A4サイズ(500枚入り)は404円でした。
カインズのコピー用紙(500枚)の値段
カインズのコピー用紙は種類も豊富
カインズのコピー用紙は普通紙のほか、文字がにじみにくいタイプ、写真が綺麗に印刷できる高白色タイプも販売されています。
B5用紙の値段
500枚入りで278円(税込)~売られています。
A4用紙
500枚入りで298円(税込)~販売されています。
A3用紙
A3サイズのコピー用紙は、他のサイズよりは少し高いです。
500枚入りで748円(税込)でした。
カインズなら大量に買うことも可能
カインズではB5、A4、B4、A3サイズの5冊セットでケース買いもできます。
A4サイズ2500枚(500枚×5冊パック)で、1,490円(税込)。
1冊(500枚入り)あたり298円(税込)なので、1パック単体で買うのと値段は変わりません。
カインズのオンラインショップの送料
カインズのコピー用紙は、ネットでも購入することができますが、送料かかります。
注文金額により送料は変わります。
- 1,999円まで→1000円(税込)
- 2,000円~6,999円まで→500円(税込)
- 7,000以上→基本送料無料
他に買う商品がないと、逆に高くついてしまうので、オンラインで購入する場合、合計金額に気をつけてくださいね。
ホームセンター以外のおすすめのお店
スーパーの場合
ホームセンター以外で安かったのが、イオンのトップバリューと西友でした。
イオンのトップバリュ
A4サイズ500枚→272円
西友
A4サイズ500枚→300円
ネットスーパーで買うなら、一定額以上買えば送料が無料になるので、食品などと一緒に買うのがおすすめです。
家電量販店
我が家の家の近くにある家電量販店で安かったのが、ヤマダ電機とビックカメラ。
A4サイズ500枚入り(税込)327円でした。
通販はどこが安い?
特に紙の品質や白さにこだわりがなければ、ネットよりお店に行って購入したほうが安く買えます。
コピー用紙自体は安くても、送料がかかる場合がほとんどなので、通販だと割高になることも多いです。
もし5000枚(500枚×10冊)など大量に購入するなら、多少値段は高くても配送してもらった方が便利で楽です。
まとめ
- ホームセンター→ビバホームかカインズホーム
- スーパーや量販店→イオン、西友、ヤマダ電機、ビックカメラ
で買うと、安くコピー用紙を購入することができます。
ネットで買う場合、安くても送料に気をつけてくださいね。
コメント