矢車草の花が咲き終わった後の対策は、
2. 種を収穫する
3. 種を植える時期(秋)を待って冷蔵庫で保管しておく
4. 枯れた茎や葉などを取り除いておく
です。
矢車草は一年草なので、来年も花を楽しみたいという場合は種を植えるところからスタートします。
そこで矢車草の種の取り方や保存方法、種の植え方などをみていきましょう。
矢車草の種の形はとってもかわいいですよ。
種から植えるといっても矢車草はとっても丈夫で育てやすいので初心者の方でも簡単にできます。
矢車草の花が終わったら
矢車草の花が咲き終わった後の対策は、種が収穫できるタイミングを見計らって花がらを摘み、来年植えるために冷蔵庫で保管しておくことです。
また、枯れた茎や葉などは取り除きます。
そのままにしておいても来年は咲きません。
矢車草は一年草なので、花が咲いて枯れたらそこでいったん終わります。
また来年花を楽しみたい場合は、花が咲き終わった後に収穫できる種を保管しておいて、種まきの時期が来たら植えるところから始めます。
種の取り方と保存方法
矢車草の種はたくさん取れます。
種の取り時は花がらによってまちまちですので、取れる状態になったものから取っていきましょう。
取れるタイミングは、花がらだけでなく茎の根元までしっかりと茶色に枯れた状態になった時です。
そうなったら枯れた茎の根元部分から切ります。
切り取った花がらの真ん中はふさふさした毛になっています。
そのふさふさした毛の中に種が隠れているので、分解して取ります。
少し力を入れると取りやすいです。
取りにくいときは、もう少し収穫時期を遅らせて枯れるまで待つと取りやすいです。
充分枯れるのを待っていると、花が開ききって種が見えてきます。
矢車草の種は大きいので、取り忘れて土に落ちてしまったものを拾うこともできます。
上部にふさふさがついていて見た目がトイストーリーのトロール人形のようでかわいくて特徴的です。
収穫した矢車草の種は暗くて涼しいところに保存しましょう。
矢車草の種は発芽温度が低いので、夏は冷蔵庫に保存します。
封筒などに入れて保存しましょう。
袋に収穫した花の色を書いておいてもいいですね。
種まき時期
矢車草の種まき時期は9月から11月です。
矢車草の種が発芽する温度が15度~20度です。
お住まいの地域によって多少前後しますが、種まき時期は基本的に秋になります。
北海道などの寒冷地では春に種をまいて夏にお花を楽しむことができる地域もあります。
種まきの方法
矢車草は、鉢植えでも地植えでも栽培できます。
矢車草は成長すると1mほどになりますので、種まきのときに間隔を30cmほどとって植えます。
鉢植えの場合は成長に合わせて2~3回ほど植え替えします。
矢車草の種まきの方法は次の手順で行います。
- 元肥として緩効性肥料を土に混ぜておく。
- 土を十分湿らせる。
- 約1~2センチほどの深さの穴をあけていく。
- 種を一つの穴に3~4粒くらいずつまいていく。
- 土をかける(多すぎると発芽しにくいので、およそ5mmほどかけます)。
- 水やりをする(土が流れてしまわないように注意します)。
- 芽がしっかり出るまでは、土を乾燥させないように気をつける。
種からの育て方
種をまいてからおよそ2週間ほどで発芽してきます。
販売されている矢車草の種の発芽率は60%です。
矢車草はジメジメした環境では根が傷んで株がダメになってしまいますので、鉢植えの場合は表面の土が乾いてから水をあげましょう。
多湿すぎるとウドンコ病などが発生する場合もあります。
害虫がつかないように、風通しのいい場所においてあげることも大切です。
地植えの場合は雨が全然降らなかったりする極端な乾燥状態でなければ水をあげる必要はありません。
肥料は春から秋にかけて、液体肥料を月2~3回ほどあげていきます。
肥料のあげすぎは肥料やけを起こしたり、背が高くなりすぎて花が少なくなる原因となりますので、様子を見ながら回数を増減してあげましょう。
どちらかというと肥料を必要としない植物ですので、少なめくらいで大丈夫です。
矢車草は背が高くなりやすい植物ですので、タイミングをみて切り戻しをしてあげます。
背が高くなりすぎて倒れてしまうことを防ぐためです。
上手に切り戻しをしてあげるとお花の数も増えてきれいに育ってくれますので、こまめにみてあげましょう。
矢車草を種から育てるのは難しくありません。
収穫しそびれて地面に落ちてしまった種からも発芽することがあります。
寒さにはやや弱いですが、さほど気にしすぎなくても大丈夫です。
また、強さには比較的強いです。
まとめ
今回は、
- 矢車草の花が咲き終わった後の対策
- 矢車草の種の取り方と保存方法
- 矢車草の種まき時期
- 矢車草の種まき方法
- 矢車草の種からの育て方
についてみてきました。
矢車草の花が咲き終わった後の対策で必要なのは、
- 花がらを摘む
- 種を収穫する
- 収穫した種は封筒などに入れて、冷蔵庫など暗くて涼しい場所に保管する
- 来年を花を楽しみたい場合は、種まきの時期を待って種をまく
です。
矢車草は丈夫で初心者の方でも育てやすいので、種が余ったらお友だちにおすそ分けしてもいいですね。
コメント